3.掲載可否依頼

原稿作成ページにて下記必要項目へ記入のうえ、「掲載可否審査」にて依頼ください。

掲載可否審査
 

項目 入力内容
原稿名(①) 他の原稿と識別しやすい名称を設定ください。
配信予定日、訴求内容(商材)を反映いただくと特定しやすくなります。
原稿タイプ(②) 「掲載可否」を選択します。
配信予定日(③) 配信予定日を指定ください。
申込前段階で配信日が未確定の場合は予定の最短日を指定ください。
90日以降の日付は設定できません。配信予定が90日以降となる場合でも指定可能な最長日にて指定ください。
お問い合わせ内容(④) デフォルトで下記2項目にチェックが入っています。
「広告掲載基準確認」、「掲載制限カテゴリー確認」
いずれも掲載可否確認で必要な項目となりますのでそのままでお願いします。
リンク先URL(⑤) 訴求予定のリンク先ページURLを記入ください。
確認が必要なページが複数ある場合は、下部「+」より追加ができます。
LPが作成中の場合は本ページ下部を参照ください。
連絡先メールアドレス(⑥) 結果の通知先となるメールアドレスを記入ください
関係者全員のメールアドレスを指定ください。
複数名指定の場合は改行して記入ください。
申し送り事項記載欄(⑦) デフォルトで最低限必要な申し送り事項が記載されています。追加で確認したい項目があれば、以降に追記ください。

 

リンク先ページが作成中の場合

下記いずれかのURLを記入ください。

  • テストページURL
  • ※ID、PWについては申し送り記入欄へ記載ください

  • ページ内容が確認できる資料のアップロード先URL
  • ※ツールへのファイル添付はできませんので、どこかにファイルをアップロードいただき、確認できるパスのURLを記入ください

依頼が完了すると原稿一覧にて 審査状態:審査中 となります。
結果が出るまでお待ちください。
掲載可否審査中